タイプ別 不動産投資の王道パターン③ 老後の資産&相続対策

2024.04.03
今なら先着50名様に不動産本を無料プレゼント
LINE友だち登録で
不動産投資本プレゼント!
  • 豊富な不動産経営ノウハウが詰まった資料の共有
  • 不動産投資に関する最新情報をいち早くお届け
  • 無料講座や個別相談が手軽に申し込める

「不動産投資って具体的に何?」「なぜ、不動産投資なのか?」と言った疑問を持つ、これから不動産投資を始めようと考えている方々へ向けた、ブログ講座です。是非、今後の投資活動にお役立て下さい。

老後に必要な資金とは

最後に、不動産投資における「老後の資産形成」および「相続対策」について考えていきます。
まずは、老後の資産形成についてです。総務省統計局の「家計調査報告」を見ると、二人世帯の場合、月々の支出(消費支出+非消費支出)はおおむね25万〜30万円ほどであることがわかります。

これは、いわゆる「老後」と言われる65歳以降であっても、大きく変化するわけではありません。つまり、のんびりした老後を過ごしたいのなら、月々30万円ほどの資金を用意しなければならないということになります。
もちろん、日本には「年金制度」があるため、きちんと年金を支払っている方は、その分を年金で得られることになります。ただ、厚生労働省年金局が発表している「厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、平均受給額は、厚生年金で14・7万円、国民年金では5・5万円ほどとなっているのが実情です。

つまり、どの世帯でも少なくとも15万〜20万円ほどは月々に不足することになります。月額20万円として考えた場合、65歳の人が95歳まで生きたとしたら、年に240万円30年で実に7200万円も必要となるのです。
果たして、貯金や退職金によって、それだけの資金を用意することはできるのでしょうか。会社を定年退職した人が、再び働いている現状を踏まえと、その難しさを物語っているように感じざるを得ません。

果たして、貯金や退職金によって、それだけの資金を用意することはできるのでしょうか。会社を定年退職した人が、再び働いている現状を踏まえと、その難しさを物語っているように感じざるを得ません。

不動産投資が「年金代わり」と言われるワケ

そこで、不動産投資を実践しようというわけです。不動産投資をすることによって安定的にインカムゲインを得つつ、さらには借入金を返済後に資産としての不動産を保有していれば、老後のお金についても安心できることになります。

不動産投資が「年金代わり」と言われる理由はそこにあります。安定的に収益を生んでくれるからこそ、まるで年金のように一定の収入を得られ、老後の資金繰りが安定するというわけです。
 しかも、不動産投資は直接的な労働ではなく、不労所得となります。そのため年齢に関わらず運用することができます。

そもそも投資の基本は、いかにリスクを分散できるかにかかっています。その点、不動産として資産を保有することにより、インフレーションにも耐えられることになるわけです。とくに高額な資産を保有している人は、不動産投資によって実現できるリスク回避が、資産状況の健全化に大きく貢献することになります。
今後、年金はどうなるのかわかりません。事実、定年の年齢は伸び、さらには年金の支給年齢も伸びています。超高齢化社会がさらに進展するにあり、状況はより悪化する可能性もあります。そのときに、不動産は強い味方になるはずです。

今後、年金はどうなるのかわかりません。事実、定年の年齢は伸び、さらには年金の支給年齢も伸びています。超高齢化社会がさらに進展するにあり、状況はより悪化する可能性もあります。そのときに、不動産は強い味方になるはずです。

不動産投資は相続税対策の王道

富裕層の人ほど不動産から得られるメリットは多いのですが、それは、「相続税対策」という観点からも同様です。具体的には、持っている資産を現金ではなく、不動産で保有ることによって、相続税を節税できます。

例えば、日本の税制では、相続税を「保有している資産の額」から算出しています。とくに現金や時価で評価される資産を保有していれば、そのすべてが課税評価額となります。多くの資産を保有している人は、それだけ税金を取られてしまいます。

 しかし、現金を不動産に変えた場合はどうでしょうか。その場合、おおよそ不動産の「個定資産税評価額」が課税対象として評価されます。郊外の不動産の30%程度、都市部の不動産では60%程度が評価減されるケースが多いように感じます。賃貸割合や小規模宅地等の特例などいろいろ変数はありますが、かなりの節税効果が期待できます。

いずれにしても、不動産投資によって収益を得ながら相続税も抑えられるなら、資産状況に応じて、不動産投資に取り組んだ方が得策であるのは明らかです。不動産の購入は相続税対策の基本ではありますが、不動産投資をするにあたり、改めてチェックしてみるといいでしょう。

 不動産の購入は相続税対策の基本ではありますが、不動産投資をするにあたり、改めてチェックしてみるといいでしょう。

ポイント

1.不動産投資は、老後の生活を賄う年金の代わりとなるのが魅力の1つである。
2.不動産を持つことは、収入増加だけでなく、相続税対策としても有効である。

 次回は「不動産投資を取り巻くリスクとリターン①『相場は上下を繰り返す』」です。お楽しみに!

不動産投資を学ぶなら実践的なスキルが身に付く不動産経営塾

私たち「不動産経営塾」では、豊かな実績とノウハウをもとに、自身で不動産投資を見極めて成果を出すためのカリキュラムや実践の場をご用意。不動産経営のプロから実践的なスキルが学べるだけでなく、卒業後も弁護士・不動産鑑定士・行政書士・会社経営者など、各分野のスペシャリストが加入する「不動産経営研究会」で相互研鑽をすることができるのも特徴となっています。

  • 不動産投資をこれから始めたいと考えている
  • 勉強するだけではなく、実践の場が欲しい
  • 物件は所有しているものの、ほとんど利益が出ていない
  • 金融機関の融資で躓いている

…など、不動産投資にお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

また「不動産経営塾」では、LINEで友だち登録をしていただいた方に不動産投資BOOKをプレゼントしております。先着50名様となっておりますので、不動産投資に関するノウハウや最新情報をお求めの方は、ぜひLINEからお申し込みください!

今なら先着50名様に不動産本を無料プレゼント
LINE友だち登録で
不動産投資本プレゼント!
  • 豊富な不動産経営ノウハウが詰まった資料の共有
  • 不動産投資に関する最新情報をいち早くお届け
  • 無料講座や個別相談が手軽に申し込める
-
LINE登録で
不動産投資本
プレゼント中!
Voice

卒業生の声

For customer

受講を検討されている方へ

不動産経営塾にご興味をお持ちの方は、まずは資料ダウンロードや無料体験セミナーへの申し込みからご検討されてみませんか?受講の流れやカリキュラムの内容を詳しくお伝えいたします。

詳しい資料を確認したい

不動産投資をこれから始める方を対象に不動産経営の基礎知識やノウハウが学べる資料を準備しています。ご希望の方は、下記の「資料ダウンロード」よりお問い合わせください。

無料体験セミナーを確認したい

不動産経営塾に興味はあるものの、学ぶ内容や講座の流れを一度体験したいという方のために「無料講座」を準備しております。まずはお試しとしてお気軽に受講ください。

Blog

ブログ

ブログ一覧へ
YouTube 正しい不動産経営について学ぶ。 YouTube 正しい不動産経営について学ぶ。